倉庫管理 SLIMS 機能 出荷
出荷機能の詳細
№ | 機能 | 機能概要 |
---|---|---|
1. 出荷依頼/受信・登録・取込 | ||
1-1 | 出荷依頼情報受信処理 | ビジネスパートナーから出荷依頼情報を受信する。 |
1-2 | 出荷依頼CSVデータ取込み | SLIMSの出荷依頼レイアウトで作成されたCSVデータを取り込む。 |
1-3 | 出荷依頼受信データ エラー訂正 | 受信した出荷依頼情報にエラーがあった際にその訂正を入力する。 |
1-4 | 出荷依頼入力 新規追加 | ビジネスパートナーからFAX等で取得した出荷依頼情報を登録する。 また、受信/登録した出荷依頼情報を変更/削除する。 出荷作業&出荷帳票(送り状、荷札等)で同一届け先の出荷依頼を集約するかしないかを選択可能。 |
1-5 | 出荷依頼 検索・変更 | 出荷依頼情報を検索する。また、受信/登録した出荷依頼情報を変更/削除する。 選択された出荷依頼の出荷日の一括変更、および、一括削除が可能。 |
1-6 | 出荷依頼一覧表 | 出荷依頼情報を一覧に印刷する。 |
1-7 | 出荷数量変更・取消 | キャンセルや庫内事故等の理由により出荷の取消が発生した場合、数量を変更する。 |
1-8 | 出荷取消(商品一括) | キャンセルや庫内事故等の理由により出荷の取消が発生した場合、商品伝票単位に数量を変更する。 |
2. 在庫引当/引当戻し | ||
2-1 | 在庫引当処理 | 出荷依頼情報に対する在庫を引当てる。 出荷作業日、出荷形態区分、得意先、届け先、法人、ルート、出荷伝票番号で引当対象の範囲指定が可能。 出荷ロットの指定及び出荷ロットの逆転防止の指定(出荷依頼情報にて)が可能。 |
2-2 | 引当不可能リスト | 在庫がなく引当不可能となった出荷依頼情報の一覧を印刷する。 在庫引当処理時に自動印刷される。 |
2-3 | 仮置場引当リスト | 仮置場にある商品(格納入力未済)に対して在庫引当が掛かった場合に、その一覧を印刷する。 |
2-4 | 在庫引当戻し(伝票単位) | 引当済みの出荷指示を取り消し、在庫を戻す。 |
2-5 | 在庫引当戻し(未指示) | 引当済みの出荷指示未済データを取り消し、在庫を戻す。 |
2-6 | 引当欠品調整処理 | 在庫引当不可能となった商品を含む出荷依頼情報の照会及び変更を入力する。(オーダー毎に出荷数量、指定ロットNo、同一ロット指定を変更する) |
3. 出荷指示 | ||
3-1 | 出荷指示 | 在庫引当が完了した出荷依頼情報に対し、ピッキング作業方式を選択し出荷作業バッチ(作業指示データ)を作成する。 出荷作業日、保管管理区分、出荷形態区分、ルート、重量の条件で対象データを絞込み、出荷作業対象の選択が可能。 ルートにより、バッチの自動組みが可能。 梱包作業が必要な運用の先決め梱包、後決め梱包の選択が可能。 |
4. トータルピッキングリスト印刷 | ||
4-1 | トータルピッキングリスト | トータルピッキングリスト、トータルピッキングラベルを印刷する。 トータルピッキング後の種まき作業用に、明細情報の印字有無の選択が可能。 |
4-2 | ピッキング・ 仕分けリスト印刷 | トータルピッキングリスト、仕分けリスト、荷札を印刷する。 |
5. オーダーピッキングリスト印刷 | ||
5-1 | オーダーピッキングリスト | オーダーピッキングリストを印刷する。 作業順序順/商品順/二次用(トータルピッキング後の摘み取り作業用にロケーション印字なし)の選択が可能。 |
5-2 | 配送単位別作業帳票印刷 | オーダピッキングリスト、荷札、納品伝票、梱包明細を印刷する。 |
6. 商品別ピッキングラベル印刷 | ||
6-1 | ピッキングラベル | ケース品のトータルピッキングを行う場合に利用する、ピッキング指示情報が印字されたラベルを付加した荷札(ピッキングラベル)を印刷する。 |
7. 梱包入力(同梱・梱包明細) | ||
7-1 | ハンディ梱包入力 | 梱包時にハンディで検品する。 |
7-2 | 出荷同梱 | 異なるバッチの荷物を同梱する。同梱の分割も可能。 確定した梱包明細を修正する。 |
7-3 | 梱包明細ラベル印刷 | 梱包明細ラベルを印刷する。 |
7-4 | ハンディ梱包入力 | 梱包した箱ごとに、ハンディで梱包を入力する。 箱を確定すると梱包明細ラベルを印刷する。 |
7-5 | 梱包入力 | 梱包した箱ごとに梱包を入力する。 箱を確定すると梱包明細ラベルを印刷する。 確定した梱包明細を修正する。梱包解除も可能。 |
8. ピッキング検品 | ||
8-1 | ピッキング指示変更入力(トータル) | ピッキング指示ロケーションに在庫が無かった場合等に、ピッキング指示内容を商品単位に変更する。 |
8-2 | ピッキング指示変更入力(オーダー) | ピッキング指示ロケーションに在庫が無かった場合等に、ピッキング指示内容を届け先単位に変更する。 |
8-3 | ハンディ トータルピッキング検品 | トータルピッキング時にハンディで検品をする。 |
8-4 | ハンディ オーダーピッキング検品 | オーダーピッキング時にハンディで検品をする。 |
9. 出荷検品 | ||
9-1 | ハンディアソート検品 | ハンディでアソート検品をする。 |
9-2 | ハンディ出荷検品 | ハンディで出荷検品をする。 |
9-3 | 運送依頼送信 | 出荷作業のバッチ単位に、運送会社/他システムへ運送依頼情報を送信する。 |
9-4 | 出荷実績送信 | 出荷実績情報をビジネスパートナーへ送信する。 |
9-5 | 出荷確定・積込入力 | 出荷実績を確定する。出荷作業が未済の指示があればエラーの旨が表示される。積込を入力する。 |
10. 積込検品 | ||
10-1 | ハンディ積込検品 | ハンディで積込を入力する。 |
11. センター納品 | ||
11-1 | センター納品帳票印刷 | センター納品用の帳票(納入明細、納品代行送り状)を印刷する。 |
12. 送状・荷札・納品書印刷 | ||
12-1 | 配送情報照会・ 配送帳票印刷 | 送り状、出荷依頼一覧表を印刷する。 |
12-2 | 配送情報管理 | 送り状を印刷する。配送情報をCSV形式でダウンロードする。 運送会社サービスの変更も可能。配送単位で出荷情報を照会する。 |
12-3 | 配送個口数一括入力 | 梱包作業が終わった出荷指示に対して、個口数の登録・変更と荷札の印刷を行う。 |
12-4 | 配送個口数入力 | 梱包作業が終わった出荷指示に対して、出荷指示単位に個口数の登録・変更と送り状・荷札・納品書の印刷を行う。 |
12-5 | 送り状No対応付け処理 | 送り状に事前印刷されている送り状Noと、システム管理No(印刷管理No)を対応付けする。 |
13. 流通加工 | ||
13-1 | セット組み 新規入力 | セット組みを行う親商品の数量を入力して、構成する子商品を引当てる。 |
13-2 | セット組み 検索 | セット組み情報を検索する。 セット組指示に基づき、セット組が完了した在庫数を入力する。 子商品を引落し、親商品の在庫を計上する。 |
13-3 | セット組み ピッキングリスト | セット組み入力し、引当された子商品のピッキングリストを一覧に印刷する。 |
13-4 | セット組指示書作成 | セット組の作業指示書を作成する。 |
13-5 | セット崩し 新規追加 | セット崩し作業が完了した親商品の数量を入力する。 |
13-6 | セット崩し 検索 | セット崩し情報を検索する。 |
13-7 | セット商品在庫照会 | セット組み商品の子商品コードをキーワードに在庫を照会する。 (子商品の出荷依頼で引当てできなかった時のセット崩しで利用) |
13-8 | セット組検品 | ハンディでセット組した際の子商品を検品する。 |