物流リソースをシェアリングして有効活用

Sharing

  • ホーム
  • BRAIS
  • 物流リソースをシェアリングして有効活用 Sharing
 

物流のシェアリングとは

 

物流業界を取り巻く問題

  • ・多品種少量出荷、時間指定など顧客要求の高まり
  • ・EC需要の急激な増加
  • ・燃料高騰による収益の圧迫
  • 新型コロナが更に追い打ちをかけ、物流業界は大変厳しい状況下におかれています。

    一方で、コロナ前から叫ばれている物流サービスのキャパシティ不足も喫緊の問題です。

  • ・慢性的なドライバー不足
  • ・不在時の再配達など負荷の増加
  • ・ニーズの多様化によるトラック積載率の低下

 このような中、「物流業界のシェアリング」に大きな注目と期待が高まっています。

 

物流リソースのシェアリングに活路

「シェアリング」とは、カーシェアリングやルームシェアリングに代表されるいわゆる「自分以外の誰かとモノや空間、サービスをシェア(共有)する」という考え方です。


物流業界でも、限りある物流リソースを部門間・企業間でシェアリングする動きが高まっています。

    物流リソースとは下記のことを指します。

  • ・保管スペース
  • ・荷役
  • ・トラック(ドライバー)
  • ・マテハンやロボット
  • ・情報システム
  • など
 

物流のシェアリングに向けて

シェアリングは一足飛びには実現できず、以下のようなポイントを押さえる必要があります。

・標準化
複雑で固有な業務を取り除き、できるだけシンプルにします。
作業員の多能工化、情報システムやデジタル技術の活用も大切な取り組みです。
・規格化
業界や企業で同一のルールを定めることが大切です。
 例:データ通信(業界VAN)、伝票、パレット、資材、運用手順、など
・情報共有と共通プラットフォーム化
参画する企業がそれぞれに持つ情報を一元化し、共有するシステム基盤が必要です。
 荷主企業が持つ販売、出荷、調達に関わる在庫の情報
 物流事業者が持つ倉庫、トラック、ドライバーなど物流リソースの情報
・アライアンス化
業界や地域を跨いで同じ目的を共有する企業の賛同が必要です。
 共同輸配送、スマート物流サービス、など

※スマート物流サービスの詳細についてはコラムをご覧下さい
コラム:物流クライシスを乗り越えるスマート物流サービス

 

PSI情報を統合管理し物流リソースを最適化

 

ロジスティクスPSI

限りある物流リソースをシェアリングして有効活用するには、ロジスティクスPSIが有効です。
部門間または企業間に点在する在庫と物流リソース情報を共通のプラットフォームに集約します。未来の在庫計画を見据えて負荷の山崩しを行い、在庫と物流リソースが連動した物流計画を立案します。

sharing
従来型の作業計画
  • ・PSI情報が分断され、在庫・作業計画につながりがない
  • ・作業手配が直前になり、ムリやムダが生じる(結局、人海戦術となる)
ロジスティクスPSIの作業計画
  • ・未来のPSIを目安に計画が立てられ、物流リソースを有効化できる
  • ・物量や作業量を山崩しすることで負荷調整ができ、リソースを平準化できる
 

関連するソリューション




その他の先進技術

B :

  Big Data  に関する情報は こちら

R :

  Robot  に関する情報は こちら

A :

  AI  に関する情報は こちら

 I :

  IoT  に関する情報は こちら

CONTACT

お問い合わせ

サービスに関するご相談、資料請求は
以下よりお気軽にお問い合わせください