過去のセミナー・イベント

最新!JILS物流コスト調査報告書から見る、本当に取り組むべき物流課題とは

WEB限定配信セミナー

  • ホーム
  • セミナー
  • 最新!JILS物流コスト調査報告書から見る、本当に取り組むべき物流課題とは

はじめに

生産年齢人口の減少、2024年問題をはじめとした物流課題が社会に取り巻く中、製造業の皆様においても様々な取り組みをなされていることかと存じます。
本セミナーでは、公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会の三谷様より、物流統括管理者(CLO)選任の義務化および最新の物流コスト調査報告書の結果を踏まえた本当に取り組むべき物流課題について、講演いただきます。セミナー後半では、本当に取り組むべき物流課題についてセイノー情報サービスより解決案や対応策を説明、紹介いたします。


当セミナーは9/18に開催した東京会場での録画配信です


講演内容

13:00~13:10

ご挨拶

13:10~14:10

日本の物流コスト2023

JILSの『2023年度物流コスト調査報告書』に基づいて、荷主企業の物流コストの最新の状況を伝えます。また各社の物流コスト適正化や各種取り組みについての調査結果を事例と合わせて紹介します。

講演者
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
JILS総合研究所 第2部 マネジャー
三谷 太志 氏
14:10~14:55

本当に取り組むべきロジスティクス課題とは
~輸配送改善に向けた取り組み紹介~

荷主企業が取り組んだ施策の中で物流コスト的成果への効果が大きかったものとして「輸配送改善」があげられています。今までは、「在庫最適化」に注力してきましたが、2024年問題をはじめとする「物が運べなくなる時代」に向けて、今後取り組んでいくべき課題とその解決方針を紹介します。

講演者
セイノー情報サービス
東日本営業部 主任 沖 登
14:55~15:00

質疑応答・クロージング



講師紹介

  • 三谷 太志
    公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 JILS総合研究所 第2部 マネジャー

    2009年3月慶應義塾大学商学部卒。メーカー海外営業等を経て、
    2017年公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会に研究員として入職。
    入職以来、調査研究活動(物流コスト調査 ロジスティクス経営指標調査 等)、
    人材育成活動(SCMに関わるセミナー・コース 等)等の企画・運営を担当。
    特に物流コストに関して、毎年の調査報告書の刊行や研究会の開催、
    情報発信などの活動を幅広く行っている。


開催概要

日程

10/17(木) 13:00〜15:00

会場

[オンライン]
インターネットを利用したライブ配信で開催します。
パソコン・タブレット・スマートフォンのいずれかをご用意ください。

接続方法の詳細はこちら
参加費

無料

主催

株式会社セイノー情報サービス

お問い合わせ先

株式会社セイノー情報サービス
イベント事務局

TEL:0584-77-2327
FAX:0584-77-2326
E-mail:info@sis.seino.co.jp

共催

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会



ご連絡事項

  • ・同業者様はお申込みをお断りさせて頂く場合があります。
  • ・講演内容につきましては、一部変更になる場合があります。

メルマガ登録

導入事例や新しいソリューション情報など、メルマガ会員限定で先行案内しています。

登録はこちら
セミナー・イベントのお申し込みはこちら
CONTACT

お問い合わせ

サービスに関するご相談、資料請求は
以下よりお気軽にお問い合わせください