過去のセミナー・イベント

JILS講師が語る!
いま解決すべきロジスティクス課題

はじめに

新型感染ウイルスによる混乱も徐々に落ち着きつつある中、もう2024年問題がすぐそこまで迫っております。日本国政府でも物流に関する政策パッケージが議論されており、物流事業者、発着荷主企業含め、今後対応が必要となってまいります。

本セミナーでは、公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会の理事である北條講師より、最新の物流コスト調査結果のトピックスと合わせ、課題への提言や改善事例、展望を講演頂きます。

----------------------------------------------------------
8/3に東京会場で講演したセミナーの録画配信です
----------------------------------------------------------


講演内容

13:00~13:10 ご挨拶
13:10~14:40

日本の物流コスト2022
~2024年を目前に物流コストと物流の2024年問題の関係を考える~

JILSの『2022年度物流コスト調査報告書』に基づいて、荷主企業の物流コストの最新の状況を伝えます。
また、売上高物流コスト比率や道路貨物運送業の収入などのデータを時系列で分析しながら、
昨今、2024年問題の代表として語られることが多くなってきた“物流の”2024年問題について、その要因を考察します。


講演のポイント
 ・2022年度物流コスト調査結果のあらまし
 ・時系列データから2024年問題の要因を考察
 ・政策パッケージ(我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議)の概略
<講師>
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
理事 JILS総合研究所所長 北條 英 氏
14:40~14:50 休憩
14:50~15:20

持続可能な物流にむけて、”いま”実施すべき事
~ドライバー待機時間の解消~

物流における2024年問題において、トラックドライバーの長時間労働の解消は必須となっております。
「モノが運べなくなる」ことを防ぐためには、物流事業者のみならず、荷主企業も一緒に課題解決にむけて取り組んでいく必要があります。
その課題のひとつである「ドライバー待機時間の削減」について、弊社の考える解決策およびソリューションをご紹介致します。

<講師>
株式会社セイノー情報サービス
西日本営業部 浅川 佳一朗
15:20~15:30 クロージング


講師紹介

  • 北條 英
    公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 理事 JILS総合研究所 


開催概要

日程

09/27(水) 13:00〜15:30

会場

[オンライン]
インターネットを利用したライブ配信で開催します。
パソコン・タブレット・スマートフォンのいずれかをご用意ください。

接続方法の詳細はこちら
参加費

無料

主催

株式会社セイノー情報サービス

お問い合わせ先

株式会社セイノー情報サービス
イベント事務局

TEL:0584-77-2327
FAX:0584-77-2326
E-mail:info@sis.seino.co.jp



ご連絡事項

  • ・同業者様はお申込みをお断りさせて頂く場合があります。
  • ・講演内容につきましては、一部変更になる場合があります。

メルマガ登録

導入事例や新しいソリューション情報など、メルマガ会員限定で先行案内しています。

登録はこちら
CONTACT

お問い合わせ

サービスに関するご相談、資料請求は
以下よりお気軽にお問い合わせください